歯周病治療

歯周病とは歯に付着した食べカスや汚れから歯垢(プラーク)が形成され、さらに歯垢中の細菌(歯周病菌)を原因として歯の周囲の組織が炎症を起こし破壊されていく病気のことを言います。歯周病の有病率は年齢が上がると共に増加していきます。予防には日頃からのメンテナンスが欠かせません。

歯周病の自覚症

  • ブラッシングのときに出血する
  • 歯茎が赤く腫れている
  • 歯が揺れる
  • 歯茎を押すと膿が出る
  • 口臭がする
  • 歯茎が下がって歯が長く見える


上記で気になることがあればご相談ください。

歯周病の進行

歯周病には歯肉炎と歯周炎があり、歯肉炎は歯垢中の細菌により炎症を起こし、歯茎が腫れている状態のことを指します。また歯周炎とは、歯茎の腫れに加え、炎症によって歯を支える骨が吸収した状態のことを指します。さらに、重症化すると骨による支えを失った歯がグラグラし、最悪の場合歯が抜け落ちることもあります。

歯周病の治療

歯周病の治療は、次のような流れで行います。

STEP① 検査・診断

歯周病の病態は、歯と歯茎の間に存在する溝(ポケット)の深さや、歯茎からの出血、歯を支える骨の吸収等をもとに判断します。よっていくつかの検査を必要とします。歯周組織検査(歯垢の付き具合、ポケットの深さの測定)、レントゲン及び口腔内写真の撮影を行い、歯周病の状況を詳細に把握します。
検査結果をもとに説明させていただき、患者様がご自身の状態をわかりやすく理解していただけるよう努めています。

STEP② ブラッシング指導

歯周病の原因は歯垢の中の歯周病菌です。よって治療・予防には毎日の正しいブラッシングにより歯垢を落とすことが不可欠となります。衛生士が患者様の普段行っているブラッシングを確認し、必要であれば正しいブラッシング法をアドバイスさせていただきます。

STEP③ スケーリング(歯石取り)・PMTC(プロによるクリーニング)

歯垢が石灰化したものを歯石と言います。歯石自体には害はありません。しかし表面がザラついているため、歯垢が付着しやすい環境を作ってしまいます。歯石は固くブラッシングでは除去が不可能なため、歯科医院内で専用の器具を使い、歯の表面に付着した歯石を取り除きます。歯石を除去したあとは、機械式のブラシやゴムのカップによって歯垢や着色を除去するPMTC(Professional mechanical tooth cleaning)を行います。

STEP④ 再検査・再診断

ブラッシング指導やスケーリング、PMTCを行った時点で、歯周病がどれだけ改善しているか再度検査します。

STEP⑤ SRP(深いポケットの中に残存している歯石取り)

歯周病が進行していた場合、再検査で深いポケットの残存が認められます。深いポケット内にも、歯周病菌が増加しやすい環境を作りだす歯石が歯に付着しています。そのためこの部分の歯石も専用の器具で除去するSRP(Scaling root planing)が必要となります。処置中に痛みを伴う場合は麻酔を行います。

STEP⑥ 再検査・再診断

SRP終了後に歯周病がどれだけ改善しているか再度検査します。

STEP⑦ 外科的処置

歯周病が中等度から重度まで進行しポケットが深くなっている場合、SRPでも完全に歯石を除去できない事があります。その場合歯肉を切開して深い部分にある残存歯石と病的な組織を取り除きます。

歯周病の治療は、次のような流れで行います。

STEP① 検査・診断

歯周病の病態は、歯と歯茎の間に存在する溝(ポケット)の深さや、歯茎からの出血、歯を支える骨の吸収等をもとに判断します。よっていくつかの検査を必要とします。歯周組織検査(歯垢の付き具合、ポケットの深さの測定)、レントゲン及び口腔内写真の撮影を行い、歯周病の状況を詳細に把握します。
検査結果をもとに説明させていただき、患者様がご自身の状態をわかりやすく理解していただけるよう努めています。

STEP② ブラッシング指導

歯周病の原因は歯垢の中の歯周病菌です。よって治療・予防には毎日の正しいブラッシングにより歯垢を落とすことが不可欠となります。衛生士が患者様の普段行っているブラッシングを確認し、必要であれば正しいブラッシング法をアドバイスさせていただきます。

STEP③ スケーリング(歯石取り)・PMTC(プロによるクリーニング)

歯垢が石灰化したものを歯石と言います。歯石自体には害はありません。しかし表面がザラついているため、歯垢が付着しやすい環境を作ってしまいます。歯石は固くブラッシングでは除去が不可能なため、歯科医院内で専用の器具を使い、歯の表面に付着した歯石を取り除きます。歯石を除去したあとは、機械式のブラシやゴムのカップによって歯垢や着色を除去するPMTC(Professional mechanical tooth cleaning)を行います。

STEP④ 再検査・再診断

ブラッシング指導やスケーリング、PMTCを行った時点で、歯周病がどれだけ改善しているか再度検査します。

STEP⑤ SRP(深いポケットの中に残存している歯石取り)

歯周病が進行していた場合、再検査で深いポケットの残存が認められます。深いポケット内にも、歯周病菌が増加しやすい環境を作りだす歯石が歯に付着しています。そのためこの部分の歯石も専用の器具で除去するSRP(Scaling root planing)が必要となります。処置中に痛みを伴う場合は麻酔を行います。

STEP⑥ 再検査・再診断

SRP終了後に歯周病がどれだけ改善しているか再度検査します。

STEP⑦ 外科的処置

歯周病が中等度から重度まで進行しポケットが深くなっている場合、SRPでも完全に歯石を除去できない事があります。その場合歯肉を切開して深い部分にある残存歯石と病的な組織を取り除きます。

 

歯周病の予防

歯周病予防は、毎日の正しいブラッシングと歯科医院でのメンテナンスが一番有効な手段となります。
歯周病の方が治療をお受けする場合、「ご自身で口腔内を良好な状態にコントロールできること」が目標となり、治療後は良好な状態を維持していくことが重要となります。
現在歯周病は、糖尿病や心疾患など、全身疾患にも影響を及ぼすとされており、全身的な健康管理も重要視する必要があります。また免疫力も大きく関わってくるため、疲れやストレスをためないといったことも大切になってきます。

side_inq.png